VOICE
選んだ理由やこだわったことなど
施工事例と併せてご紹介
-
Iさんご家族
諦めかけていた
理想のマイホームを実現家計に無理のない価格と
自由にできるカスタマイズ性で決断購入のきっかけは子どもの誕生でした。今まで住んでいた賃貸住宅はリビングが狭かったので、子どもがのびのび遊べる空間が欲しかったことや、騒音も気になっていたので購入を決意しました。
当初は、要望を叶えることができる自由設計の注文住宅を検討していましたが、色々なハウスメーカーのモデルハウスを見学するうちに、「価格の面で厳しいかな」と思い始めていました。マイホームは夢でしたが、無理な支払いで日々の暮らしに負担をかけたくなかったですからね。
そんな時に、モデルハウスの見学の際に一番理想的だと思っていた悠悠ホームさんのNANONIがカスタマイズできること、価格も自分たちの予算に収まる範囲だったこともあり決断しました。
マイホームを建てるなら…とベースプランにはなかったアイランドキッチンを採用。家族との一体感やつながりを重視した空間も実現。高級感にもこだわりキッチンのメーカー変更や折り下げ天井を追加。必要な部分に予算をかけることができるのもNANONIの特徴。
-
-
子どもが走り回ってるのを見て「この家で良かった」と感じています。
NANONIは、ベースプランからの変更なので空間も価格もイメージしやすかったです。コーディネーターさんと相談しながら細部まで決めることができたので満足度の高いマイホームの購入ができました。NANONIなら、注文住宅で諦めていたこと(価格)も建売住宅で諦めていたこと(自由)もどちらも叶えることができるのが大きな魅力です。
-
清潔感のある洗面&洗濯スペース。室内干しできるバーを追加し、外干しがしやすい位置に洗濯機を置いているのもこだわり。
-
キッチンからすぐに洗面へと移動できる家事動線。調理や洗濯などの移動距離を短くすることで家事負担を軽減してくれる。
-
-
Sさんご家族
使い勝手の良さや
住みやすさにこだわれた広々LDK・勾配天井・水回り
家族のライフスタイルに合わせて変更廊下などの空間の無駄を減らした、移動しやすいコンパクトな平屋を希望していました。
NANONIの平屋のベースプランも機能的でしたが、せっかく購入するなら自分たちの好みの家にしたいと思い、ベースプランに「洗面を独立させた動線」「広々LDKと勾配天井」「キッチンのグレードアップ」など、変更ができる部分に関してはとことんこだわったプランにしました。
-
-
テレビの両側に洋室とつながるドアを配置。洋室は2ドア1ルーム仕様に変更しており、空間を仕切ることで2つの洋室に変更可能。ライフスタイルの変化に対応した空間設計。
廊下などの無駄な空間を極力少なくしてひとつの大空間に。洗面の大きな鏡をリビング側に向けることで広さや奥行を演出。勾配天井や間接照明など空間の隅々までカスタマイズされたLDK。
-
-
限られた予算で好みを実現したいならNANONIは良い選択肢のひとつ。
家のデザインコンセプトを「カワイイ」に決めたので、アールの垂れ壁にするなどの変更可能な部分にはこだわりを反映しています。予算を気にせず家を建てるなら注文住宅という選択肢もありだと思いますが、限られた予算の中で自分たちの好みを隅々まで反映させたいのであれば、NANONIは良い選択肢のひとつだと思います。
-
-
空間のアクセントになる水色の玄関ドアや、シューズクロークをアールの垂れ壁にするなどのこだわりを反映。ベースプランには設定されていないリビング横の洗面スペース。洗面と脱衣室を別にすることで入浴中も洗面が使えるのが便利です。
-
-
Tさんご家族
想像していた以上に
自分の個性を出せました多彩なベースプランを軸に
好みを選んでいくスムーズな家づくり注文住宅の場合、ゼロから家づくりができる代わりに決めることがたくさんあると思います。
私たちは家に対するイメージを持ってなかったので、NANONIのように多彩なベースプランからライフスタイルに合うプランを選択できるのは助かりました。色合いなどを自分たちの好みや使い勝手を考えながら選択できるので、個性を出すことができるのもNANONIの良さですね。
NANONIはベースプランの高い機能性も魅力。数多くの注文住宅・建売住宅を手掛けたノウハウをベースプランに反映。回遊式の動線や室内干しができる広い洗面脱衣室、洗濯物の「洗う→干す→畳む→収納」を集中させた動線など、暮らすほどに便利さを実感できるアイデアが豊富。
-
-
実際に暮らしてみて感じるのはベースプランの機能性の高さでした。
回遊性のある動線は家事が便利になっただけでなく、子どもが家の中で走り回って遊ぶことができるので、このベースプランを採用してよかったと思います。住宅のプロが長年の経験から作ったプランはさすがだなと感じました。ベースプランのおかげでゼロから家づくりを考えなくてよいので、気持ち的に家づくりの負担が軽減されました。
-
ダイニングの窓の前にカウンターを設置。パソコンなどの作業ができる書斎のようなスペースとして活用している。
-
ベッドを置いても余裕があるだけでなく、ウォークインクローゼットを配置してすっきりと片付く工夫が嬉しい。
-
-
Kさんご家族
思い描いた理想を
詰め込むことができました家づくりのきっかけは愛猫
目指したのは人も猫も暮らしやすい家もともと猫を飼っていたのですが、「もっと猫が暮らしやすい家を建てたい」と思ったのが家づくりのきっかけでした。当初は、庭が広くて猫がのびのび暮らすことができるような敷地や立地を最優先にし、間取りは特にこだわりがなかったので中古住宅も含めて探していました。
そんな時に、悠悠ホームの営業さんから「NANONIも色々とアレンジできるよ」と提案してもらい、それなら天井を高くしようか、ダイニングに猫が座れる出窓をつくろうか、と次々にアイデアが沸いてきました。
「こんなことできますよ」と提案をもらったり、「こんなことできるんですか」と驚くようなアドバイスをもらって、どんどん形づくられていったので完成が楽しみでした。
玄関の吹き抜けの一部をガラス張りにすることでキャットウォークとしての機能も備える。愛猫を下から眺めるなど人も猫も楽しめる住まい。遊び心のある空間を実現できるのもNANONIならでは。
-
-
実際に暮らしてみて動きやすさを実感
アイランドキッチンは憧れだったので実現できて嬉しかったです。両側に動線があるので動きやすさを実感しています。ファミリークローゼットで洗濯を完結できるので、家事負担の軽減になっていて助かっています。階段下のスペースを猫トイレにしたのは悠悠ホームさんのアイデアです。空間の活用方法に色々なノウハウがあるのはさすがだなと思いました。
-
-
想像していた以上にアレンジできることが多いので、思い描いていた理想を詰め込むことができました。猫が吹き抜けを歩いていたり、出窓に座って日向ぼっこをしている姿を見ると、この家を建てて良かったなと実感しています。
-
NANONIでプランを
作成してみる